iPad Retina(2048×1536)ディスプレイケース製作

最近、iPad Retinaの液晶パネルがDisplayPortらしい、ということで一部で盛り上がっています。

 

 

詳しい話は上記サイトに任せるとして、私は無事、現物を入手したのですが、

そのままでは、扱うのに気を使うので、アクリルでケースを作りました。

 

ipad-retina-display-case-001

 

変換基板と液晶パネルをうまく収めるケースが欲しかったため、

手っ取り早く、アクリルを何枚も積み重ねる形式のケースを設計しました。

設計データが以下の物になります。(自由に利用してください。商用は要相談。)

 

 

これらのファイルはレーザー加工機用のファイルです。

必要な材料は、以下のとおりになります。

 

  • アクリル板(クリア、2mm厚、大きさは下記)1枚
  • アクリル板(クリア、3mm厚、大きさは下記)2枚
  • M3ネジ(20mm、本体固定用)8個
  • M3ネジ(4mm、基板固定用)4個
  • M3ナット(本体固定用)8個
  • M4ナット(VESAマウント用、オプション)6個
  • インサートナット(ウィルコ製、HUD-43030、基板固定用) 4個

 

アクリル版は、230mm*190mmのパネルを2枚ずつ割り当てるので、

300mm*450mm以上のアクリル板を買えば大丈夫だと思います。

(レーザー加工機に入れられる大きさもあると思うので、大きすぎないように)

 

FabLabという”ものづくりスペース”にて、オープンソースにするという前提のもと、

レーザー加工機などを始めとした機器を使用することが出来ます。

今回は、「FPGA-CAFE/FabLab Tsukuba」さんに材料を持ち込み、加工させていただきました。

FabLabは世界各地にあります。加工方法については、それぞれ加工する場所で伺ってみてください。

加工場所まで行くのが面倒、行く時間がないという人は、レーザー加工サービスを使用するとよいでしょう。

 

 

ipad-retina-display-case-002 ipad-retina-display-case-laser-setting-001

アクリル板は保護紙を貼り付けたまま、レーザー加工機にて材料を切り出します。

3mm厚のアクリル板をレーザー加工するときのパラメータは右の写真のようになっています。(EPILOG Mini24-60W)

2mm厚の加工では、パワーを17%にしてあります。

 

ipad-retina-display-case-003

切り出しがすべて終わったら、テープを利用して保護紙を剥がしていきます。

細かなカスや、アクリルの匂いが気になる場合は、保護紙を剥がしたあとに水洗いしてください。

 

ipad-retina-display-case-004 ipad-retina-display-case-005

インサートナットは熱圧入します。

はんだごてで暖めつつ、周りのアクリルを溶かしながら、穴に埋めていきます。

穴に埋まったら、平らなもので押して(写真ではアルミのブロック)、アクリルが冷えて固まるのを待ちます。

 

ipad-retina-display-case-006 ipad-retina-display-case-007

このように、4ヶ所、インサートナットを圧入します。

これで基板をアクリル板に固定することが可能になります。

 

ipad-retina-display-case-008

加工が終わったアクリル板が揃いました。

あとは、液晶画面と基板を挟みつつ、アクリル板を重ねて組み立てます。

 

ipad-retina-display-case-009 ipad-retina-display-case-010

これで完成です。

VESAマウント可能なようにナットを内蔵したので、モニターアームに取り付けて使用しています。

VESAのネジ穴の1つが基板の位置に来てしまっていて、1ヶ所は固定出来ません。

3ヶ所だけネジ止めしています。

 

結構丈夫に出来たので、ぜひみなさんも作ってみてください。

 


 

追記:

うちの会社の製品ということで、販売開始しました。

記事中で紹介した、「工房Emerge+ 」さんに製造を委託しています。

製品紹介: http://www.tsukuba-kagaku.co.jp/products/

販売ページ: https://shop.emergeplus.jp/ipadretina-enclosure/